合宿3本目のブログです。
④の地域交流フリータイムテーマは「自分らしさとは?」
メンバーが地域ごとにバラバラになるように組み合わせして
グループごとに意見をまとめ発表。自分らしいとは、CAN netの
理念にも登場する言葉です。それぞれの思う自分らしさ・・・
他人から見るあなたらしさ。違う視点からみると新しい自分自身の発見にもなりました。
そして、1日目ラストの学び!「デザインで伝える」
報告担当は札幌のリラこと熊谷良枝です。
===
デザインで伝える!~ 誰でもデザイナー入門 ~
ライター:熊谷良枝(通称リラ)
初日、最後の学びは、『デザインで伝える!』でした。
講師の木野村博人(ヒロト)さんは、Art Director/Designerであり、メンバーの名刺やキャンバサダーカードなどCANnetの総合デザインにも関わってくれています。そして、永久会員まどかさんの旦那さまでもあります。
そんなご縁で今回は講師として初登場。デザイン専門学校の先生もしているので、とても分かりやすく説明して下さいました。
内容はデザインにおける4つの基本原則を学び、実際にフライヤーを作成してみる!
4つの基本原則
- コントラスト
はっきりと違わせる事が重要
興味を持たせる効果がある
- 反 復
繰り返す
面白味を加えるが、やりすぎ注意
- 整 列
すべてのものを意識的に配置する
洗練されたものに中央揃えはない
- 近 接
関連する項目をまとめてグループ化する
空間にも意味がある
を使えば、誰でも素敵なフライヤーが作れる!
4つの基本原則の講義を受けて、さあ実践です。
作成するのは、キャンパス東京の12月「塩とがん」のフライヤーです。
見本とトレーシングペーパー片手に、みんな夢中になりました。
Key wordは、空間をおそれない! 強弱をおそれない!!
構図やレイアウトをマネするのはOK! でも、デザインまでマネしちゃうと、2020年東京オリンピックに。
結果、個性あふれる作品がたくさん出来ました。
博人さん、ひとつひとつの作品に丁寧なコメントをありがとうございました。
目が止まる!
分かりやすい!
興味が湧く!
そんな一目瞭然のフライヤーはCANnetの今後の広報には大きな力になります。
CANnetの活動、仕事やプライベートでも、重要だけど難しい❝情報は整理して伝える❞
をデザインを通して学べた貴重な時間でした。
また、小さな楽しみも教えていただきました。
これから、ポスターやフライヤーを見かけたら、基本原則を楽しく探してしまいます♡